
覚えている方おられます??
「ホンダエアラ CB750A」
ラクチンだけど人気がなかった、、、陰の薄いバイク。
EARA(エアラ)も1977年4月に発売されたCB750の派生車種である。
軽自動車のN600で使われていたトルクコンバータの技術を流用し、
「ホンダマチック」と名づけられた2速選択式のオートマチック車両
として製造されたモデルである。
☆(スター)レンジ式の変速機を搭載。
しかし出力伝達の関係で馬力が落とされており、
スポーツ性能に欠けるものがあると評されたことから、
販売面では芳しくなかった。
排気音もかなり乗用車っぽく、おとなしい印象。
当時、アメリカにはオートマ車のみの免許制度があったため
オートマナナハンの需要が高く、ホンダが需要に答えるように
開発した車種。
しかし、日本ではさっぱり売れなかった。。
あまり話題にもならなかったな〜〜
このあと、ホンダホークにも☆(スター)レンジ式の変速機が採用されたが、これもまた売れなかった。
当時は、とにかく速いバイクが世間に受け入れられていたから。
しかし、あの落ち着いたデザインはとても好感が持て
私的にはけっこう好きなバイクだった。
ちなみに、ハンドルネームもここから・・・
目立たない存在は大好き(汗)
エアラはこちらの中古バイク査定

エアラの動画
所有されてる方おられますか?
おられるなら是非見たい!!飛んでいきたい気分です。
追伸:オーナーがおられました!! 下記コメントをご覧ください。
事故にあい、クラッチが握れないため、ハーレーをフットクラッチにしていましたが、悪戦苦闘の日々が続いた矢先、
去年エアラに出会い、探し回って購入しました。
エアラを検索していましたらここのサイトに出会いました。ハンドルネームがエアラなんて、素敵ですね。
素敵なバイクだし、大好きなバイクです。
エアラさんも
これからも素敵なバイクライフを・・・♪
そしてこれからも
旧車のよさを伝え続けてください・・・♪
KAORUKO
お返事がずいぶん遅くなりました。
KAORUKOさんのページ拝見しました。
あまりの事故のすごさにただただ圧倒されてしまって、軽々しくお返事することをためらってしまいました・・・
しかし、KAORUKOの前向きさはとても伝わってまいりました。
いいページを作っていらっしゃいますね。
私もつい先日大切にしていたスカイウェーブに追突され、泣く泣く廃車にしたところです。
ですので今は怪我を早く治して再びバイクライフが送れることを待ち望んでおります。
これに懲りずにまたお越しくださいね。
お待ちしております。
ありがとうございました。