- 乗っていて爽快である。加速感、開放感、軽快感含めて
- 渋滞に巻き込まれにくいので、大体時間通りに目的地に着く。
- 軽自動車程度の予算を組めば、かなり高級車を買える ステータス気分?(笑)
- 車に比べりゃ小さいので、どこでもちょいっと停められる。車庫証明も要らないし
と言うところかな・・・・
でも、これはかなり感覚的、趣味的なところもあるので、
今度は実用面から見直すと・・
上記2と4ですね
特に都会暮らしの方は2が大事でしょう。
渋滞に巻き込まれると何時に到着するのかまったく読めなくなるし。
さて、私の言いたいのは4ですね。
そうです、また言いますが、「バイクの駐禁問題」です。
誰も好き好んで路上駐車してるわけじゃないです。
停めるところがないからです。
最近はコインパーキングも非常に増えてきて便利になりましたよね〜〜
って言うのは車のオーナーだけです!!
バイク乗りはど〜〜〜せ〜〜〜ちゅうねん(怒)
コインパーキング停めてええなら停めたいわ!!タダで出れるけど・・・・^^
と言うことから考えていくと、先ほどのバイクの実用的メリットはなくなりますな。
2の目的地に時間通りに着いたとしても、停めるところがない・・・・・・
もうバイク乗ってる意味がなくなってくると考えてしまいそうです(泣)
このままではバイク自体が売れませんよ。
せっかく高速道路二人乗り解禁したのに
バイク売れませんよ。
手に入れたくなる理由をどんどんなくしていってるんだから。
バイク、このままではほとんど売れませんよ。しつこい?
ホンマにええんですか、こんなんで。
バイクオーナー、バイクメーカーはもっと怒らんとあかんのとちゃいますか?
今回は大阪弁でお届けしました(怒)
しかし新幹線停車駅の周辺ではバイク駐禁も始まったみたいで、有料の2輪駐車場建設の話題も上がって来ました。どうなるのやら。
さて、カテ違いで、ビラーゴネタ。
ビラーゴはこちらで言うとVXシリーズのうちアメリカンタイプだけを言ってるとうですが、海外だとスペシャルシリーズもビラーゴの称号で通っているみたいですね。535や700まであってややこしい。
リンクアウトしているカバルケイトなんですが、この変態珍獣の画像がクロフトさんサイトへあります。
http://homepage2.nifty.com/swing-bridge/wheel/070.htm
スズキもやるときはヤルんだな!!という時代でした。
そうなんですよ〜、都会では駐禁取り締まりの嵐なんです〜(泣)
しょっちゅう緑の制服のおじ様たちが自転車で散策されてます(うぅ)
カバルケイトの情報ありがとうございます!!
情報が少なくて困ってるんです。
近いうちにページを作ってクロフトさんちへリンクさせていただきます。
ほんとに細かく丁寧に画像上げられてますね。
勉強になりました。
また教えてください。いつもほんとにありがとうございます<(_ _)>
仰るとおり!!かなり卑劣と感じます。
以前なら5分以内の駐車なら停車扱いでした。
しかし、今はそれがたとえ1秒でも駐車扱いです。
しかし、特に気になるのは、自動車の中に人が乗っていたなら何時間でも停車扱いです。
どんな邪魔なところに停まっていたとしてもです。
よくできたマネキンでもバイクに乗せておこうかと感じる今日この頃です。(▼へ▼メ)
駐車監視員の人たちも仕事ですし、ノルマが課せられていますので仕方がないことかもしれません。お上に言われたままの行動をしているのですから・・・。
しかし、二の次には「上から言われているので・・」という言葉で締めくくられたときは、なんと言うか、戦争時代に虐殺をし大勢の命を奪って英雄扱いされた時代とダブってしまいます。
人情もへったくれもありません。
これからの時代を生きていく子供たちには、この世知辛い世の中ですが、せめて人情を感じられるような世の中作りをしてやりたいと思っています。